
試合形式で与えられた条件(ミッション)をクリアしていくモード。
チュートリアルを兼ねており、ファイプロ独特のタイミングや操作、ルール等を学ぶことができる。初心者はまずこのモードからスタートするのがよい。
使用するのはデフォルトで用意されている架空のキャラ。自作のエディットレスラーは使用することができない。
ミッションをクリアしていくことで、技やエディットの上限値などが解放されていく特典が付いている。
No | 難易度 | ミッションタイトル | ミッション内容 | ワンポイントメモ | 特典 |
---|---|---|---|---|---|
T1 | E | プロレスの基本、組技のタイミングをマスターしろ! | 小技/中技/大技を決める | ファイプロ独特のタイミングをマスターする大事なトレーニング | T2が解放 |
T2 | E | ダウンさせた相手への追撃をマスターしろ! | ダウン技、フォールを決める | ダウン状態で□、×、〇 / ダウン状態でR2 | T2が解放 |
T3 | E | 相手をロープに振ってからの技をマスターしろ! | 相手をロープに投げ、ランニング技・カウンター技をそれぞれ決める | 相手と組んでロープ方向にキーを入れ△。技によって大きなモーションがあるものもあるので、直前でボタンを押さずに少し前にボタンを押す方が成功率が高い。なおコーナーに投げるのはT4でトレーニングするので、T3ではカウントされない。 | T4が解放 |
T4 | E | 対角線串刺し攻撃をマスターしろ! | 相手をコーナーに投げ、串刺し技を決める | 左右のコーナーのライン上で相手と組んで左右方向にキーを入れ△。左右コーナーのライン上でないとT3のロープスルーになるので注意。 | T5が解放 |
T5 | E | コーナー組み技をマスターしろ! | コーナーに投げてグロッキー状態の相手に、コーナー組み技を決める | ハンマースルーはT4を参照。グロッキー状態でないとコーナー組み技は発生しない。〇の大技は雪崩式ブレーンバスターが設定されているが、組む+コーナーに上げての2回のタイミング判定が求められる。 (※組み〇技が全てその仕様というわけではなく、レスラーの技セットによって異なる) |
T6が解放 |
T6 | E | コーナーからの飛び技をマスターしろ1 | 相手をダウン状態にし、コーナーに上って□×、〇をそれぞれ決める | まず相手にある程度ダメージを与えておくことが大事。中技での相手のダウン時間が長くなってきたら、コーナー付近でダウンさせてから□ or ×。〇は相手が立ち上がった状態で仕掛ける技(ハンマーパンチ)なので、ダウン・グロッキー状態じゃなくてもコーナー付近に相手がいたらヒットさせることができる。 (※コーナー〇技が全て対スタンド技という仕様ではなく、レスラーの技セットによって異なる) |
No.1が解放 |
No | 難易度 | ミッション | 条件 | メモ | 特典 |
---|---|---|---|---|---|
No.1 | E | 相手をピンフォールして勝て! | フォールで試合を決める | ||
No.2 | E | 相手をギブアップさせて勝て! | ギブアップで試合を決める | ペンデュラムボム(カウンター小技) | |
No.3 | E | 試合評価50%以上をとれ | 試合評価50%以上を取る | 普通に試合をしたら普通は50%は必ず取れるはず。何も恐れることはない。 | |
No.4 | E | 必殺技で勝利せよ! | 必殺技→フォールで試合を決める | 試合開始後、ポーズして技表を見て必殺技のコマンドを確認。必殺技は何度使ってもいいので、必殺技の後にフォールを入れて試合を決める。 | |
No.5 | C | リング内から場外への飛び技を当ててから勝利せよ! | 場外への飛び技を相手に当てて、結果勝利する | 意外と苦手にしている人が多い場外飛び技。ある程度ダメージを与えた後、組み大技を掛けてリングに復帰し。立ち上がりそうな時に走って飛べば当てやすくなる、はず。 | ダイビングダブルニープレス(ポスト飛び小技) |
No.6 | D | リング下から取り出した凶器で相手を殴ってから勝利せよ! | 凶器をヒットさせ、結果勝利する | 意外と手間取るのが凶器の取り出し方(場外でエプロン方向に△)。うっかり凶器を持ってリングに戻ると反則負けとなるので注意。 | |
No.7 | E | リングアウト勝ちで勝利せよ! | リングアウト勝ちする | ある程度ダメージを与えたうえでカウント14ぐらいで場外で大技を掛けるか、カウント15辺りで花道の方にハンマースルーすると成功しやすい。 | |
No.8 | E | 試合に勝利せよ! | 無条件で試合に勝利する | ||
No.9 | E | 相手をバラ戦に激突させてから勝利せよ! | ロープに振ってバラ線に激突させて、結果勝利する | ||
No.10 | D | 3WAYマッチで勝利せよ! | 勝利する | スワンダイブダブルニープレス(場外エプロンから内(大技)) | |
No.11 | E | 相手をギブアップさせて勝利せよ! | ギブアップで勝利する | グラウンドで決めるのもいいが、↓〇のパワーボムでクリティカルを狙うのもよし。 | |
No.12 | E | 試合評価60%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を60%以上獲得する | ポイントは、①ちょっと長めに試合する ②相手の技を受ける ③アピールした後、必殺技を決めてフォールする 。この3点だけで評価は結構上がる。 | グラウンドスパニッシュ・フライ(カウンター小技) |
No.13 | E | 相手を場外に落とし、爆弾でダメージを与えてから勝利せよ! | 相手を場外投げ落としダメージを与え、結果勝利する | ||
No.14 | E | タッグ戦で、試合評価50%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を50%以上獲得する | 勝敗は関係なく50%取ればいいので、普通に試合を行えばよい。大体確実に50%は取れる。 | |
No.15 | E | 相手をKOして勝利せよ! | KOで勝利する | 格闘技戦。関節技で決めてもいいが、ダメージを積めば大技の投げ技でもダウンカウントが取られるので難易度は低い。 | |
No.16 | E | 相手を流血させてから勝利せよ! | 相手を流血させて、結果勝利する | ||
No.17 | D | オーバー・ザ・トップロープで勝利せよ! | オーバー・ザ・トップロープで勝利する | 操作に手間取るので少々手こずるはず。相手と組んで△+R1で、成功したらロープ際まで引っ張っていき、リング外に投げ捨てるアクションになる(失敗時はハンマースルーになる)。体力が低いうちは決まらないので注意。バトルロイヤル形式を利用して、他選手のダメージを蓄積を待って漁夫の利作戦で一気に片付けるといい。 | |
No.18 | E | オーバー・ザ・ロープで勝利せよ! | オーバー・ザ・ロープで勝利する | No.17と違い、とにかく場外に相手を投げ捨てたら勝利。ロープ際△でサクサクと投げ捨てたら、開始30秒で終了するミッション。 | 垂直落下式DDT(組み大技) |
No.19 | E | 6人タッグ戦で、試合評価50%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を50%以上獲得する | 勝敗は関係なし。普通に試合するだけでクリアできるはず。 | |
No.20 | D | 相手より先に場外に脱出して勝利せよ! | 先に金網を脱出する | ある程度ダメージを与えて組大技を成功した後、場外エスケープでエプロン再度に移動。そこから登って行けばいい。初めて体験する金網戦なのでその辺りで少々手間取るかも。 | |
No.21 | D | 試合評価70%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を70%以上獲得する | 70%以上となるとある程度の時間かけ、ある程度相手の見せ場を使い、アピール→必殺技→フォールの流れで占める必要がある。これからのミッションを考えると、ここを簡単にクリアできるように特訓が必要。 | |
No.22 | C | セコンドについて、見方を勝利に導け! | 勝利する | 自分が戦わないうえ、試合介入モードでのプレイがゼロなので意外とやりにくい。それ以上に、何しろ画面はリングを映すのがメインのため、自分が今どこにいるかさえ分からない時もあり、失敗にはまる時ははまる危険性あり。 | オモプラッタ式クロスフェイス(うつ伏せ頭中技) |
No.23 | D | 爆破のタイムリミットまでに勝利せよ! | 10分経過前に勝利する | 簡単なミッションだが、10分でリングが爆発する。カウントダウンなどはないので注意。 | |
No.24 | D | ジャパニーズ格闘スタイルのプロレスで試合評価70%を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を70%以上獲得する | 格闘プロレス路線での試合評価70%ミッション。No.21がクリアできるなら、ここもクリアできるはず。 | |
No.25 | E | 相手を流血させてから勝利せよ! | 相手を流血させて、結果勝利する | 組大技〇の噛み付きで速攻流血だから楽。凶器攻撃を狙う必要はない。 | |
No.26 | E | 試合に勝利せよ! | 最後まで勝ち残る(勝利する) | バトルロイヤルだが負けたレスラーはそのまま戦い続ける形式。負けたレスラーは薄暗いカラーになるので、試合権利のあるレスラーの判別は実にしやすい。 | ゴリーボム(組大技) |
No.27 | E | 「反則勝ち」で勝利せよ! | 反則勝ち裁定で勝利する | 組〇の必殺技「チェアーズイリュージョン」が決まると反則勝ち判定が下るので、ダメージを大きく与えた後この技だけを狙うとよい。 | |
No.28 | E | 8人タッグ戦で、試合評価50%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を50%以上獲得する | 勝敗は関係なし。普通に試合するだけでクリアできるはず。 | |
No.29 | E | 1対2のハンディキャップマッチで勝利せよ! | 勝利する | 相手タッグの分断を食らうので、組×△の必殺技「高速パワーボムホイップ」でクリティカルを狙う方が楽かも。 | |
No.30 | B | 金網上からの飛び技を決めてから勝利せよ! | 金網最上部からの飛び技を相手に当て、先に金網から脱出する | 普通に戦うとかなり難しいミッション。しかも相手の倒れている場所によっての当たり判定がシビア。必殺技の組↑〇でクリティカルを出した後、のんびりとミッション条件をクリアするのが一番楽。当たらない場合は相手を転がしたり引きずったりしてポジションを変えてトライ&エラーを行う。 自分もダメージを蓄積すると、ダメージ度合いによっては相手が先に金網に上ってしまうので注意。 |
ダブルニーストマッククラッシャー(組大技) |
No.31 | E | 試合評価60%をとって敗北せよ! | 勝敗関係なく試合評価を60%以上獲得する | ||
No.32 | D | タッグ戦で、パートナーにフィニッシュを取らせて勝利せよ! | タッグパートナーが勝利する | ||
No.33 | D | 3WAYマッチで勝利せよ! | 勝利する | 相手が強くなってきているのでうまく立ち回ればOK | |
No.34 | C | 試合評価80%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を80%以上獲得する | フットスタナー(組大技) | |
No.35 | E | 爆破後に勝利せよ! | 10分経過後に勝利する | 10分に爆破。爆破大ダメージを受けるので、10分まで体力を温存しておくこと。ダメージが積もっていると爆破でクリティカル扱いとなる。レフェリーは10分30秒より復帰する。 | |
No.36 | E | セコンドについて、味方を勝利に導け! | 勝利する | 相手が関節技を狙ってくるのでうまくカットすれば問題なし | |
No.37 | E | 試合に勝利せよ! | 最後まで勝ち残る(勝利する) | 時間差式バトルロイヤル。2分ごとにレスラーが増えていく。プレイヤーは5人目で登場(つまり6:00でプレイヤーは入場)。 時間差形式バトルロイヤルは、オーバー・ザ・トップロープが有効となっているが、場外に出ることができる。また場外カウントが入らない。そのため、場外で最後の一人になるまでじっと待っていて、体力が減った最後の一人をサクッと片付けると楽にクリアできる。たまに場外に落ちた相手が絡んでくることもあるので、走って逃げたりしてもいい。 ただこの「漁夫の利作戦」は時間がかかるのが少々難なので、少しでも試合時間を短くしたい場合は、場外の花道脇に控えて、リングに上がる前に相手と組み、組小技□↑のボディスラムだけを15回ほど掛け続けたら、相手をかなり体力を削ることができる。この頃には次の選手が入場してくるはずなので解放してやり、次の選手も同様に痛めつけてあげると手っ取り早い。 |
|
No.38 | E | ジャパニーズ格闘スタイルのプロレスで試合評価70%を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を70%以上獲得する | No.34がクリアできるなら難しくはないはず。 | カルマ(バック組大技) |
No.39 | D | 試合評価70%をとって敗北せよ! | 試合評価を70%以上獲得して負ける | No.34がクリアできるなら難しくはないはず。 | |
No.40 | D | タッグ戦で、パートナーを先に逃がして勝利せよ! | 12分経過後に、先に金網から脱出する | タッグの金網戦。12分が経過すると味方とエドワード・ジョセフ(青)がエスケープしていくのでそのまま見過ごす。残るのはダグ・ブーマー(ハゲ黄)なので、12分まで狙い撃ちしてダメージを与えておくと楽。クリティカルを狙ってもいいが、ポスト技なので手間がかかるので、大ダメージを与えてさくっと脱出する方が楽。 | |
No.41 | E | ジャパニーズノーリミットスタイル(タッグ)のプロレスで試合評価70%を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を70%以上獲得する | No.34がクリアできるなら難しくはないはず。 | |
No.42 | D | 試合評価80%をとって敗北せよ! | 試合評価を80%以上獲得して負ける | No.34がクリアできるなら難しくはないはず。 | コーナー逆さ吊りフットスタンプ(コーナー組大) |
No.43 | E | 相手をKOして勝利せよ! | KOで勝利する | ||
No.44 | C | 試合評価90%以上を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を90%以上獲得する | さすがに90%となると気合を入れてやらないといけないが、特に難しいというわけでもない。じっくりせめて時間を引き延ばし、ぎりぎりまで相手に攻めさせたうえで、アピール→必殺技で勝てばよい。 | |
No.45 | E | ジャパニーズノーリミットスタイルのプロレスで試合評価70%を取れ! | 勝敗関係なく試合評価を70%以上獲得する | No.34がクリアできるなら難しくはないはず。 | |
No.46 | E | 最初に入場して勝利せよ! | 最後まで勝ち残る(勝利する) | 最初からリングにいるが、まじめに戦うのは最初の2分まで。次の選手が入ってきたら場外に降りて潰し合うのを待つ。(楽に勝つコツはNo.37を参照) | パッケージパイルドライバー(組大) |
No.47 | C | 試合評価90%以上を取って勝利せよ! | 試合評価を90%以上獲得して勝利する | No.44がクリアできるならこれもいけるはず。 | |
No.48 | B | 1対3のハンディキャップマッチで勝利せよ! | 勝利する | 1対3はさすがに分が悪い。フォールもギブアップもカットされやすくなり、乱闘になると分が悪い。ダメージも3人に分散してしまうので効率も悪い。なのでこちらも姑息な作戦で楽して勝利をかすめ取る方向で考える。 しょっぱなから相手を場外に投て捨ててから、場外カウント15ぐらいまで延々と小技の□↑のボディスラムをかけ続ける。ボディスラムは小技なので返される心配がないためタイミングさえ合えば絶対にダメージが与えられる。しかも場外だとダメージが増えるので、とにかくかけまくる。カウント15ぐらいでいけると思ったら、投げの大技。大技は立ち上がってもフラフラ状態のため、すぐに動けない。大技を出してすぐにリングに戻り、カウントのタイミングさえ合えばリングアウトを取れる。返し技を食らってもこちらは体力が余っているのですぐにリターンできるはず。 もし逃げられてタッチされても同様の事を繰り返すのみ。タッチされて向こうのキャラが総動員で向かって来たら場外を走ってリングに上がったりしてとにかく逃げて、コーナーに戻っていったら、上記の事を繰り返す。 |
|
No.49 | E | 最初から参戦し、最後の決まり手を「オーバーザトップロープ」で勝利せよ | 最後の決め手は「オーバー・ザ・トップロープ」で決めて、最後まで勝ち残る。 | 最初からリングにいるが、まじめに戦うのは最初の2分まで。次の選手が入ってきたら場外に降りて潰し合うのを待つ。(楽に勝つコツはNo.37を参照) | |
No.50 | A | 試合評価100%をとって勝て! | 試合評価を100%獲得して勝利する | 100%以下では許してくれないので、とにかく試合時間を20分以上まで引き延ばし、あらゆる技を出しまくり、逆にあらゆる技も食らいまくってカウント2.9で返すぐらいぎりぎりまで粘って、最後はアピールを行って必殺技を出して試合を決めること。必殺技連発だとクリティカルが出てしまう可能性もあるため、必殺技は最後の最後まで取っておく方が吉。 どうしても試合を引き延ばせない 場合は、場外に降りてカウントぎりぎりまで場外にいるか、エプロンサイドに立ってコーナーポスト付近に立っていると相手は手を出さずに待ってくれる。この間に呼吸を整えるなどをしておくといい。あとは数字がどのように出てくるか次第。健闘を祈る。 |
キャノンボールセントーン(ポスト飛び小技) |